[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
今回はメニューバーから簡単に顔文字を入力できるアプリ「Kaomoji」をご紹介します。 これを使えば、アプリを問わず素早く好みの顔文字を入力する事ができます。キーボードだけでの入力も大丈夫です。
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
動画の特定の場面を画像として書きだす方法を探していたら、VLCで出来るようだったのでメモとしてエントリーします。
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
こんにちはAppdrillです。今回は、自前?でDropbox的な環境を作れる「AeroFS」をご紹介します。 使い方や操作方法はDropboxとほぼ同じなんですが、クラウドを経由せずにデバイス同士をP2Pで直接繋いで同期します。ですのでMacの容量が許す限りデータを保存しておけるのが特徴です。
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
最初に紹介するアプリは「Zaim」です。超有名なアプリですが、最近のアップデートでレシート読み取りに対応していたので、紹介したいと思います。
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」をご紹介します。 このアプリを使えばデスクトップを散らかす事なく、よく使うファイルやアプリに素早くアクセスできるようになります。古いMacユーザーの方ならMac OS 9の「ポップアップウインドウ」を想像してもらえると…
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
前回の記事でお伝えしたとおり「Alfred 2」の新機能「Workflows」 のおすすめをまとめてみました。 予め用意されている物と、ユーザーが作った物を紹介しています。最後のワークフローは、ネットの情報を参考に僕が作ったものです。良かったら使ってみてください。
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
人気のランチャーアプリ Alfred がバージョンアップしたので早速使ってみました。 主な変更点がパワーパック(有料)で利用できる「Workflows」という新機能でしたのでその部分を紹介します。
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」
メニューバーから簡単に不可視ファイルの表示・非表示を切り替えられる「Funter」をご紹介します。 .gitignore や .htaccess などを表示したい時に便利です。
[Mac] iTunesライブラリの曲を再生できる状態のまま別のドライブに移動できる「TuneSpan」が75%オフのセール中です。
iTunesライブラリに登録された曲を再生できる状態のまま別のドライブに移動できる「TuneSpan」が75%オフ(1,300円 → 350円)のセール中です。 ライブラリ全体を別ドライブに移すのではなくて、選んだ楽曲やビデオだけを移す事ができます。
[Mac] 質問に答えるだけでYouTubeやニコニコに最適化した動画変換ができる「TDEnc2」
YouTubeやニコニコ用の動画変換が簡単にできるアプリ TDEnc2(つんでれんこ)をご紹介します。 アプリはGUIではなくターミナル上で動作するのですが、コマンドを打ったりする必要は無く、質問に答えるだけで簡単にアップロード用の動画が出来上がります。
[Mac] 作業用BGMにオススメ!exfmとiTunesライブラリを統合して再生できるプレーヤー「Pinna」
自分の iTunesライブラリにある曲と exfm にある曲を統合して再生できるプレーヤー「Pinna」をご紹介します。 exfm をご存知でない方は、下記の記事が参考になります。 ⇒ PCでもスマホでも、いつでも音楽聞き放題!exfmを試してみた | HINARI 簡単に説明すると洋楽を中心に(邦…
[Mac] 開発者向け。おすすめ!Data URIを簡単に作れるツール「Data URI Converter」
開発者向けです。 外部ファイル無しでドキュメントにデータを埋め込む Data URI を簡単に作れるアプリ「Data URI Converter」を紹介します。 Data URI の Wikipedia説明はこちら → Data URI scheme – Wikipedia
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。