Mac のアプリを綺麗にアンインストールしてくれるアプリのまとめ。
Mac のアプリを綺麗にアンインストールしてくれるアプリをご紹介します。
Mac では基本的にアプリをゴミ箱に捨てればアンインストール完了ですが、実際は /Users/<home>/Library 以下に関連ファイルが残ります。紹介するアプリはそれらのファイルを抽出して削除してくれます。
マシンを常にクリーンに保ちたい方は是非チェックしてみてください。
TrashMe
[aslabel app_id=’443126292′]
アプリ、ウィジェット、システム環境設定、プラグインに対応。ゴミ箱を常に監視してアプリが捨てられたら関連ファイルを抽出するモードや削除したアプリと関連ファイルのログを記録する機能も備えます。

AppCleaner
無料。アプリ、ウィジェット、システム環境設定、プラグインの関連ファイルを抽出してくれます。

AppDelete Lite
[aslabel app_id=’451960925′]
アプリ、ウィジェット、システム環境設定、プラグイン、スクリーンセーバー対応。ごみとして孤立しているファイルの検索や、ゴミ箱を監視してアプリが捨てられたら関連ファイルを抽出する機能も備えます。ホームページにはより高機能な上位版があります(トライアル版有り)。

AppZapper
AppZapper – The uninstaller Apple forgot.
有料(12.95ドル、試用可能)。アプリ、ウィジェット、システム環境設定、プラグインに対応。綺麗なインターフェイスが特徴で削除したいアプリを細かく検索する機能を備えます。

AppTrap
無料。システム環境設定にインストールするアプリです。ゴミ箱を常に監視して、アプリが捨てられると関連ファイルを抽出してくれます。

iTrash
有料(7.5ユーロ、試用可能)。アプリ、ウィジェット、システム環境設定、プラグインに対応。ゴミ箱監視機能や孤立したファイルの抽出、ファイルの保護など高機能なアプリです。

Magican
無料。統合メンテナンスソフトですが、アプリのアンインストール機能が付いています。不要な言語やバイナリの削除などありとあらゆる不必要なファイルを削除できます。

★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」