Macの「画面共有」を超快適に利用できる高速VNCクライアント「Remotix」
2012年7月20日
高速に動作する画面共有&VNCクライアント。
Macの「画面共有」や、VNCサーバーをインストールしたWindows・Linuxを Macから操作できるアプリです。
使い方
画面を共有したいMacで「システム環境設定」から「画面の共有」を有効にします。
その後、操作する側のMacでRemotixを起動。
Bonjour の項目に先ほど共有を有効にしたMacが表示されるので、右側の再生ボタンを押して接続します。
実際に接続した画面。
OS Xに標準装備されている Finder からの画面共有接続に比べると、Remotixでは遅延が少なく、かなりスムーズに接続先のMacを操作できます。
上にあるツールバーからは画面サイズの拡大・縮小・フルスクリーン表示、クリップボードの送受信などが可能です。
Windows に接続
Windows に UltraVNC をインストールして接続してみました。
こちらも画面の動きがスムーズで、問題なく接続できます。
その他の機能
その他にも
- メニューバーからの簡単接続
- どこでも My Mac対応
- 接続するサーバーのリストや設定を iCloud 同期
- SSHトンネルや公開鍵認証を利用しての接続
- Windows に UltraVNC/WinVNC を使った場合の Windows認証に対応
などの機能があります。
Remotix は有料のアプリですがホームページには体験版も用意されています。
本当に高速で動作するので、気になった方は是非チェックしてみてください。
「Remotix」は期間限定で現在セール中( ¥2,200 → ¥1,000 )です。
[aslabel app_id=’466261145′]
関連する iPhone・iPad アプリ
[aslabel app_id=’407498378′]
[aslabel app_id=’466260671′]
体験版のダウンロード
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」