基本から便利技まで!Kindle Paperwhite の Tips まとめ11個
Photo by Zero2Cool_DE
注文していた Kindle Paperwhite が届いたので、いろいろ調べたTipsをまとめてご紹介したいと思います。普通の使い方も混じっていますが良かったら参考にしてみてください!
スクリーンショットの撮り方
画面のスクリーンショットを撮るには、
右上&左下または、左上&右下を同時にタップ
で撮れます。
撮った画像はUSBで接続したドライブのルートに保存されます。
「Kindleストアおすすめコンテンツ」を非表示にする
ホーム画面下に表示されるおすすめコンテンツを消すには、
設定 → 端末のオプション → Kindleのカスタマイズ → おすすめコンテンツを「オフ」
端末名を変更する
端末名を変更するには、
設定 → 端末のオプション → Kindleのカスタマイズ → 端末名
または「My Kindle」からも変更できます。
コレクションの使い方
コレクションの作成
新しくコレクションを作るには
≡ → 新しいコレクションの作成
コレクションに一括移動
書籍を一括でコレクションに入れるには、
任意のコレクションを長押し → アイテムの追加/削除 → 書籍の右端のチェックを入れる
スリープ、電源オフ、強制再起動のやり方
- スリープのON/OFFは電源ボタンを短く押す
- Kindleを完全にオフにするには電源ボタンを7秒間押し続ける
- Kindleがフリーズなどして強制再起動したい時は、電源ボタンを20秒間押し続ける
セキュリティ関連
Kindleにパスワードを設定する
設定 → 端末のオプション → 端末のパスワード
で設定できます。
※ ロックされた状態でパスワードを忘れてしまった場合は初期化するしかないようです。
ロック画面のパスワード入力フォームに「111222777」と入力すると初期化されます
Kindleストアへのアクセス制限
設定 → 端末のオプション → 機能制限 → Kindleストアを「オフ」
MACアドレスの表示
自宅にある無線LANのセキュリティ設定でMACアドレスが必要な場合は
≡ → 設定
で設定画面を出した状態で
≡ → 端末情報
で確認できます。
kindleへのファイルの送り方
- USBで接続して「documents」フォルダにファイル入れる
- 端末毎に割り振られる xxxxxx@kindle.comにメールで送る
メールアドレスは「My Kindle」または端末から確認できます
設定 → 端末のオプション → Kindleのカスタマイズ → Send-to-KindleEメール
※ メールで送る場合は添付ファイル容量などいくつか制限があるようです。
※ Send to Kindleで送る時はファイルの容量制限など無いようです
Kindle(AZW3)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
その他
Send-to-Kindle (xxxx@kindle.com) のメールアドレスを変更する
端末毎に割り振られる xxxx@kindle.com のメールアドレスを好みの物に変更します。ブラウザでMy Kindleを表示して
パーソナル・ドキュメント設定 → アクションの編集
から変更可能。
特殊文字の入力
文字キーを長押しすると特殊文字を入力できます。
端末のリセット(初期化)
端末のリセットは
≡ → 設定
で設定画面を出した状態で
≡ → 端末のリセット
終わりに
いかがでしたでしょうか?
とりあえず今回は以上です。今後もまた新しいTipsが有りましたら追記していきたいと思います。
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」