[Mac] 全部入り目覚ましアプリ!電源オフから自動起動で音楽を流したり、スリープ、タイマーもできる「Awaken」
高機能で綺麗なインターフェイスの目覚まし時計アプリ「Awaken」をご紹介します。
アラーム(目覚まし時計)、タイマー、スリープ機能を備えていて、Macの電源がオフでも自動起動してiTunesの音楽を流す事ができます。
アラーム(目覚まし時計)
はじめにアラーム設定(複数作ることが可能)を作ります。
音楽を流す時間を指定します。
アクションでどのプレイリストを再生するか指定します。
アイテムの起動も設定できるので、アプリやファイルを指定すれば設定した時間に自動実行するcronみたいな使い方もできそうです。
環境設定画面では音量と画面のフェードイン、スヌーズなどを設定可能。
設定を完了させて、指定した時間が来るとMacが起動して音楽が流れだします。
Apple Remote対応
Apple TVなどに付属する「Apple Remote」にも対応。
離れたベッドからApple Remoteを使って音楽を停止できます。
スリープモード
スリープモードでは時間を指定して「タイマー開始」を押せば音楽の再生とカウントダウンが始まります。音楽をフェードアウトしたり最後にMacをスリープさせる事も可能。
ヘルパーアプリのインストール
Macが電源オフの状態から自動起動するためには、ヘルパーアプリをインストールする必要があります。
こちら から「AwakenHelper」をダウンロード。
「アプリケーション」の「ユーティリティ」フォルダにコピーして起動すれば完了です。
ヘルパーアプリを起動するとメニューバーにアイコンが追加されます。
終わりに
「Awaken」は紹介した以外でも、タイマー、フルスクリーン、Retina表示などを備えます。有料のアプリですが、目覚ましアプリに必要な機能はほぼ揃っていると思うので気になった方は是非ダウンロードしてみてください!
[aslabel app_id=’404221531′]
[aslabel app_id=’327767743′ comm=”iPhone, iPad版もあるようです”]
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」