Gmail, Googleカレンダー, リーダー, 連絡先を Mac にバックアップできる「CloudPull Free」無料。
2013年1月19日
Gmail、Googleカレンダー、リーダー、連絡先を Mac にバックアップできる「CloudPull Free」をご紹介します。Googleで提供されている各サービスのデータをダウンロードして、スナップショット付きでバックアップしてくれます!
使ってみました
Googleのアカウントでログインするとデータの読み込みが始まります。
メールなどは今までの物が全てダウンロードされるので結構時間がかかります。
読み込み終わると一覧で表示されます。
右上のボタンでスナップショットの操作。
スナップショットは1時間置きに90日間保存してくれるようです。
アイテムを選択した状態で右クリックから書き出し(リストア)。
全てのアイテムを選択して一括で書き出しもできます。
書き出すデータは他のアプリで読み込めるように、最も標準的な形式で保存されます。
まとめ
「CloudPull Free」は無料で利用できますが、1つのアカウントしか読み込めない制限があります。アプリ内課金または「CloudPull」を利用することで複数のアカウントを利用できるようになります。
[aslabel app_id=’538793227′]
[aslabel app_id=’404445477′]
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」