ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
ドラッグ&ドロップで Mac、iPhone、iPad にファイルを送れる「Instashare」をご紹介します。
このアプリを使えば、Mac ⇔ Mac、Mac ⇔ iPhone、iPhone ⇔ iPhone など自由にファイルをやり取りできます!
使ってみました
MacとiPhoneにそれぞれアプリをインストールして使います。
まずはMacから別のMacへ送ってみます。
メニューバーのアイコンにファイルをドラッグするとデバイスの一覧が表示されます。
送りたいデバイスの上でファイルをドロップ。
受信するMacで確認画面が出るので「Allow」を選択すると転送が始まります。
転送が完了しました。リストにファイルが表示されるので右端のボタンから開きます。ファイル自体は「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
MacからiPhoneに送ってみました
今度は iPhone に送ってみます。
同じように確認画面が出てくるので「Allow」をタップ。
受信が完了したら右端のボタンを押します。
今回はZIPファイルを送ったのですが、メールやEvernoteの他にZIPファイルを開けるアプリのアイコンが表示されます。
送ったファイルの種類によって連携できるアプリが変わるようです。
iPhone 5 から iPhone 4 へ
今度は iPhone 5 から iPhone 4 へ送ってみます。
送りたい写真を長押しするとデバイス一覧画面になるので、iPhone 4 へドラッグ。
受信が完了したら、同じように右端のボタンをタップすると連携できるアプリが表示されます。
終わりに
InstashareはMacとiPhone間で簡単にファイルを共有できるアプリです。今後、Andoroid版とWindows版の提供も予定されています。MacとiPhoneで頻繁にファイルをやり取りする方は、連携できるアプリも豊富ですし無料で利用できますので是非チェックしてみてください!
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 [Mac] CodaでWordPressをいじる人は必須!「WordPress Syntax Mode for Coda 2」
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」