[Mac] 作業用BGMにオススメ!exfmとiTunesライブラリを統合して再生できるプレーヤー「Pinna」
自分の iTunesライブラリにある曲と exfm にある曲を統合して再生できるプレーヤー「Pinna」をご紹介します。
exfm をご存知でない方は、下記の記事が参考になります。
⇒ PCでもスマホでも、いつでも音楽聞き放題!exfmを試してみた | HINARI
簡単に説明すると洋楽を中心に(邦楽も結構多い)無料で音楽を楽しめるウェブサービスです。
とりあえず、exfmの部分を中心に使い方などを説明していきます。
使ってみました
起動しました。
iTunesのライブラリを自動で読み込んでリスト表示してくれます。再生はキュー形式になっているので、右側の「Queue」にアルバムや曲を放り込んでいく感じで再生します。
機能を詳しく説明すると、左から iTunesのプレイリスト、アーティスト、アルバム、曲となっていて、最後のラジオみたいなアイコンが exfm です。
右上がキューのクリアボタン、下の半円に繰り抜かれてるとこをクリックするとジャッケトの表示・非表示ができます。
exfm から曲を再生してみる
ラジオみたいなアイコンをクリックしてexfmの画面にします。
上の「Trending」をクリックするとexfm内の人気曲をジャンル毎に表示して再生できます。
検索ボックスにアーティスト名や曲名を入れると、iTunesライブラリと exfm 両方を検索した結果を表示してくれます。聴きたい曲を右側のキューにドロップして再生。
バックグラウンドではジャケット表示
それとこれは実際に触って見て貰いたいのですが、他のアプリをアクティブにするとスケールアニメーションで自動的にアートワークのみの表示に切り替わります。(アートワークをクリックで元に戻る)
このバックグラウンド時のアートワーク表示は、環境設定画面から大きさや最前面表示などを指定できます。
ホットキーやlast.fmとの連携も
その他に環境設定画面からは、Last.fm や exfm のアカウントを連携させて Like をしたり
再生・停止などのホットキー設定もできます。
終わりに
Pinna はご紹介した以外にも、iTunesライブラリにあるミュージックビデオの再生ができたり、ヘッドホンを外したら一時停止する機能も備えています。無料で利用できるので気になった方は是非チェックしてみてください。
[aslabel app_id=’502334411′]
★ いちばん新しい記事!
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
前後の記事
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」