カテゴリー:FTP/SMB/共有
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
こんにちはAppdrillです。今回は、自前?でDropbox的な環境を作れる「AeroFS」をご紹介します。 使い方や操作方法はDropboxとほぼ同じなんですが、クラウドを経由せずにデバイス同士をP2Pで直接繋いで同期します。ですのでMacの容量が許す限りデータを保存しておけるのが特徴です。
ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
ドラッグ&ドロップで Mac、iPhone、iPad にファイルを送れる「Instashare」をご紹介します。 このアプリを使えば、Mac ⇔ Mac、Mac ⇔ iPhone、iPhone ⇔ iPhone など自由にファイルをやり取りできます!
AirDropより使える!隣のMacやWindowsへ簡単にファイルを送る事ができるアプリ「Any Send」無料。
LAN内にある別のMacまたはWindowsへ簡単にファイルを送ることができる「Any Send」をご紹介します。 どんなファイル(フォルダもOK)でもメニューバーから簡単に送信できます。
[Mac] Dropbox を利用してメニューバーから簡単にファイルの共有ができる「Servus」
メニューバーのアイコンにファイルをドラッグすると、Dropboxにアップロードしてダウンロード用リンクを作成してくれるアプリです。 他にも似たようなアプリは有りますが、Servus は自分の Dropbox アカウントを利用するので、容量を気にせずファイルをアップロードできるのが特徴です。
「OSXFUSE (FUSE for Mac OS X)」ユーザランドファイルシステムである FUSE を OS X …
ユーザランドファイルシステムである FUSE を OS X で利用できるようにするシステム環境設定。 SSHFS (ssh 上で動作するファイルシステム) や NTFS-3G (読み書…
人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」の専用クライアントソフト
人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」の専用クライアントソフト。 ホームフォルダに作られる Dropbox フォルダにファイルを入れれば自動で同期され…
Dropbox, Google Drive, SkyDrive で同期するフォルダを自由に選べる「MacDropAny」
Dropbox, Google Drive, SkyDrive で任意のフォルダを同期対象にするアプリ。 起動するとフォルダ選択画面が開くので同期したいフォルダを選択すれば完了です。
5GB まで無料で利用できる Amazon のストレージサービス「Amazon Cloud Drive」
5GB まで無料で利用できる Amazon のストレージサービス。 画像や音楽、ビデオファイルなどを右クリックまたはメニューバーのアイコンからアップロードできま…
「Transmit」ドラッグ&ドロップを基本とした簡単でパワフルなインタフェースを持ち…
ドラッグ&ドロップを基本とした簡単でパワフルなインタフェースを持ち、プロから初心者まで、インターネットを経由したファイルの送受信やメンテナンスが可能…
Googleが提供するクラウドスサービスGoogle DriveのMac用クライアント。
Google が提供する高機能なクラウドスサービス Google Drive の Mac 用クライアント。 インストールするとホームフォルダに「Google Drive」フォルダができて…
マイクロソフトが提供する無料オンラインストレージサービス「SkyDrive」
マイクロソフトが提供する、無料オンラインストレージサービス SkyDrive の Mac 用クライアント。 Dropbox のようにホームに専用の SkyDrive フォルダが作られ…
「DropCopy」LAN上の他のマシンや iPhoneに手軽にファイルをコピーしたり、クリップ…
LAN上の他のマシンに手軽にファイルをコピーしたり、クリップボードの共有、メッセージの送信が可能なソフト。 デスクトップに表示される丸いアイコンにファイ…
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 [Mac] CodaでWordPressをいじる人は必須!「WordPress Syntax Mode for Coda 2」
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」