カテゴリー:Chrome 拡張機能
[メモ][Chrome] 閉じてしまったタブを、過去に遡って次々と復元できるショートカットが便利!
Mac OS X Hints さんに載っていたTipsです。 もしかしたら有名なショートカットかもしれませんが、今まで知らなかったのでちょっとメモです。
Gooole Analyticsの動作確認ができるChrome拡張「Google Analytics Debugger」
Gooole Analytics の動作確認ができるChrome拡張機能「Google Analytics Debugger」をご紹介します。Googleが公式でリリースしているツールです。
iTunesが自動で起動しないようにするChrome拡張機能を作りました。
iPhoneアプリや Macアプリのリンクをクリックした時に、iTunesを自動で起動しないようにするChrome拡張機能を作りましたのでご紹介します。
ウェブページ上の住所にGoogleマップのリンクアイコンを付けてくれるChrome拡張機能「PopMap」
ウェブページ上に住所を見つけると、Googleマップの地図を表示するためにアイコンを追加してくれるChrome拡張機能です。
[メモ] Chrome拡張機能の断捨離に!どの拡張機能がメモリ・CPUを食っているか調べる方法。
Chromeで拡張機能別のメモリとCPU消費量を調べる方法です。 標準の機能で表示できるので既にご存じだった方はスルーでお願いします。
ウェブページ全体も撮れるキャプチャーツール「Awesome Screenshot」Chrome拡張
ウェブページ全体のスクリーンショットが撮れる Chrome拡張機能です。 範囲選択した部分だけ撮影したり、Skitich のように注釈なども書き込めます。
あらゆるサイトから動画をダウンロードできるChrome拡張機能「動画ゲッター」
Youtube やニコニコ動画など、ビデオを埋め込んでいるあらゆるサイトから動画をダウンロードできる Chrome拡張機能です。
[メモ] Chromeで拡張機能を入れずにUser-AgentをiPhoneとかにする方法。
Safariでは「開発」メニューからユーザーエージェントを変更できますが、 Chrome では解りづらいところにあったので、忘れないように自分用メモも含めてポストします!
RSS配信のないサイトからRSSフィードを生成してくれる Page2RSS の専用 Chrome 拡張機能。
RSS配信のないサイトから RSSフィードを自動生成してくれる「Page2RSS」を、簡単に利用できるようにする Chrome拡張機能です。
Google Web Fonts の確認に使える「Google Font Previewer for Chrome」Chrome拡張機能
既存のサイトで Google Web Fonts を試せる Chrome拡張機能。 フォントを試してみたいサイトを表示して、ツールバーのアイコンからフォントの選択、サイズ、装…
Googleリーダーへの RSS登録を簡単にしてくれる Chrome拡張機能「Chrome Reader」
Googleリーダーへの RSS登録を簡単にしてくれる Chrome拡張機能
[Mac] ブラウザで再生しているYouTubeのビデオをキーボードで操作できるようにする「Tube Controller」
ブラウザで再生している YouTube のビデオをキーボードのメディアキーで操作できるようにするアプリ。 再生・一時停止、巻き戻し、早送りが可能です。起動する…
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」