カテゴリー:ハードウェア
Macを指定した期間スリープしないようにメニューバーから設定できる「Sleep No More」
Macがスリープしないようにメニューバーから制御できる「Sleep No More」をご紹介します。
Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
OSXDailyさんにMacの起動音を鳴らさないようにするコマンドが載っていたのでご紹介します。 深夜にMacを再起動してびっくりした経験がある方は是非試してみたください!
[Mac] マウスとキーボードのバッテリー残量が少なくなると通知センターで知らせてくれる「BatteryNotify」無料。
マウスとキーボードのバッテリー残量が少なくなると通知センターで知らせてくれるアプリ。MacBookシリーズでは内蔵バッテリーの充電状態も通知します。
[Mac] バッテリー残量が少なくなると通知センターで知らせてくれる「Battery Time Remaining」
メニューバーにバッテリーのステータスを表示してくれて、残り少なくなると通知センターで知らせてくれる「Battery Time Remaining」 Battery Time Remaining 価格:無料(記事投稿時) ダウンロードする
Macから出る音を隣のMacに転送して鳴らす事ができる「Soundfly」無料。
Macから出力する音声を、ネットワークを通じて別のMacで出力できるようにする「Soundfly」をご紹介します。
[Mac] 液晶のドット抜けチェックとキャプチャ撮るのに便利な機能を備えた「Screen Utility 」
液晶のドット抜けチェック 画面全体をひとつの色で表示して、液晶のドット抜けチェックができます。 画面をクリックすると、白、赤、緑、青、黒と順番に色が変わっていきます。 デスクトップのアイコンを非表示に 「Start Screenshot Helper」を押すとデスクトップのアイコンを非表示にできます…
MacBook でディスプレイを閉じてもスリープしないようにする「NoSleep」
MacBook でディスプレイを閉じてもスリープしないようにするユーティリティソフト
MacBookなどのノート型マックでバッテリーの状態を細かく表示してくれる「Battery Health」
MacBook などのノート型マックで、バッテリーの状態を細かく表示してくれるアプリ。 バッテリーの現在の最大容量、オリジナルの最大容量、充電回数、使用年月…
[Mac] USB接続した iPhone&iPad のファイル操作ができるツール「DiskAid」
USB接続した iPhone&iPad のファイル操作ができるツール。 専用のファイルブラウザからコピー、削除、フォルダの作成、リネームなどが可能です。また、写…
[Mac] ハードディスクが備える自己診断機能である S.M.A.R.T. を使ってディスクエラーを通知する「SMARTReporter」
ハードディスクが備える自己診断機能である S.M.A.R.T. を使って、ディスクエラーを通知してくれるソフト。 通知は、Growl、ソフトウェアの起動、メール送信、…
MacBookなどのノート型Macのバッテリーキャリブレーションをアシストする「Watts」
MacBook などのノート型マックのバッテリーキャリブレーションをアシストしてくれるソフト。 バッテリーキャリブレーションについては、「コンピュータのバッ…
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 [Mac] CodaでWordPressをいじる人は必須!「WordPress Syntax Mode for Coda 2」
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」