カテゴリー:ランチャー
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
前回の記事でお伝えしたとおり「Alfred 2」の新機能「Workflows」 のおすすめをまとめてみました。 予め用意されている物と、ユーザーが作った物を紹介しています。最後のワークフローは、ネットの情報を参考に僕が作ったものです。良かったら使ってみてください。
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
人気のランチャーアプリ Alfred がバージョンアップしたので早速使ってみました。 主な変更点がパワーパック(有料)で利用できる「Workflows」という新機能でしたのでその部分を紹介します。
[Mac] 全部入り目覚ましアプリ!電源オフから自動起動で音楽を流したり、スリープ、タイマーもできる「Awaken」
高機能で綺麗なインターフェイスの目覚まし時計アプリ「Awaken」をご紹介します。 アラーム(目覚まし時計)、タイマー、スリープ機能を備えていて、Macの電源がオフでも自動起動してiTunesの音楽を流す事ができます。
[Mac] Launchpad に表示されるアプリを自在に編集できる「Launchpad Manager」
Launchpad に表示されるアプリを非表示にしたり、名前の変更や並べ替えを 解りやすいインターフェイスでできるアプリです。
[Mac] 「Speedy」アプリ・書類・ウェブサイトなどに素早くアクセスできて、クリップボード…
アプリ・書類・ウェブサイトなどに素早くアクセスできて、クリップボードやスニペット機能も持つランチャーアプリ。 バー状のウィンドウまたはメニューバーか…
[Mac] 細かな設定が可能な、メニューバーからアプリケーションを起動できる「aLaunch」
細かな設定が可能な、メニューバーからアプリケーションを起動できるソフト。 フォルダの登録&階層表示、アイコンサイズ&カスタムアイコン設定、セパレータ…
[Mac] キーボードだけで素早くアプリを起動できるキーストロークランチャー「AppLauncher」
キーボードだけで素早くアプリを起動できるシンプルなキーストロークランチャー。 できる限り機能を絞りこみ動作を軽くしているのが特徴です。
[Mac] 作業効率をあげる様々な機能を搭載したキーストロークランチャー「LaunchBar」
作業効率をあげる様々な機能を搭載したキーストロークランチャー。 ファイルやアプリの検索&オープン、電卓、クリップボード履歴、iCalイベントの追加、アド…
「Quicksilver」キーボードでアプリケーションの起動やファイル操作などを手早く処理…
キーボードでアプリケーションの起動やファイル操作などを手早く処理できるユーティリティソフトウェア。
[Mac] アプリケーションを終了する Command+Q を間違えて押してしまうのを防止する「CommandQ」
アプリケーションを終了する Command+Q を間違えて押してしまうのを防止するアプリ。 Command+Q を長押ししないとアプリの終了が実行されなくなります。長押し…
[Mac] メニューバーアプリの並び順をカスタマイズできるアプリ「OrderOfLaunch」
メニューバーアプリの並び順をカスタマイズできるアプリケーション。 起動後、表示までに時間のかかるアプリが有る場合も、あらかじめ登録した順にアプリが起…
[Mac] Command または Option キーを2度押しする事でアプリを起動できる「CLCL Lite」
Command キーをダブルプレスする事でアプリケーションやファイルを起動できるランチャーアプリ。 ホットキーは Option での設定も可能です。予め用意されてい…
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」