カテゴリー:スクリーンショット・キャプチャ
「Screen Wrap」自分で撮影したスクリーンショットを Mac や iPhone の本体画像には…
自分で撮影したスクリーンショットを Mac や iPhone の本体画像にはめ込んで合成してくれるツール。 本体画像は、iPhone 4S, iPad 2, iMac, MacBook (Air/Pro)…
[Mac] ウェブページのスクリーンショットを要素別にレイヤーに分けてくれる「Page Layers」
ウェブページのスクリーンショットを撮影する時に、全ての要素を別々のレイヤーに分けてPSD (Photoshop) 形式で保存しれくれるソフト。
[Mac] デスクトップの背景を指定した画像で覆い隠すアプリ「Backdrop」
デスクトップの背景を指定した画像で覆い隠すアプリケーション。スクリーンショットを撮る時などに有効です。 画像や指定したカラーで覆う事が可能。覆う階層…
[Mac] 画面を画像や動画で保存できるキャプチャアプリ「Jing」
スクリーンを画像&動画で保存できるスクリーンキャプチャアプリ。 選択範囲をキャプチャしてフラッシュビデオとして保存可能です。
「SaverLab」スクリーンセーバーをウィンドウで表示して、スクリーンショットを撮っ…
スクリーンセーバーをウィンドウで表示して、スクリーンショットを撮ったりできるアプリ。 再生スピードを変更したり、デスクトップ表示、最前面表示なども可…
「Layers」ウェブページのスクリーンショットを撮影する時に、全ての要素を別々のレ…
ウェブページのスクリーンショットを撮影する時に、全ての要素を別々のレイヤーに分けて保存しれくれるソフト。 PSD (Photoshop) 形式で保存されます。
「LittleSnapper」スクリーンショットを撮ってコレクション・管理するツール
スクリーンショットを撮ってコレクション・管理するツール。 フルスクリーン、ウィンドウ単位で撮影が可能。ウィンドウでは影のON/OFFを設定できます。WEBサイ…
「ScreenFloat」スクリーンショット撮影&管理アプリケーション
スクリーンショット撮影&管理アプリケーション。 撮影したスクリーンショットをフローティングウィンドウ(常に最前面)で表示できるのが特徴です。
「PixAM」メニューバーから素早くスクリーンショットを撮ってイメージを共有できるア…
メニューバーから素早くスクリーンショットを撮ってイメージを共有できるアプリ。 撮影したスクリーンショットには記号やテキストを使ってメモができます。そ…
「Screenium」解りやすい設定が特徴的な動画スクリーンキャプチャーソフト
解りやすい設定が特徴的な動画スクリーンキャプチャーソフト。 指定エリア、フルスクリーン、マウスエリア、シングルウィンドウの中から選んでキャプチャーで…
「Web Snapper」WEBページ全体を撮影できるスクリーンショットツール
WEBページ全体を撮影できるスクリーンショットツール。 Safari のツールバーに追加されるボタンか URLのドラッグ&ドロップで撮影できます。BMP, GIF, JPEG, P…
「WindowClipMBI」起動している全てのアプリケーションのスナップショットをメニュー…
起動している全てのアプリケーションのスナップショットをメニューバーから一覧にして表示&保存できるソフト。
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」