[Mac] 自炊に!PDFのページを重ねて一発で余白を切り取る「briss」
PDFのページを重ねて一発で余白を切り取れる「briss」です。 2個1の画像(見開き2ページを1枚の画像にした物)を分割する事も可能です。 JAVAアプリなので操作性が少し悪いですが、余白を取るツールとしてちゃんと使えますので紹介したいと思います。
[Mac] ドラッグ&ドロップを快適にしてくれる人気アプリ「DragonDrop」がセール中! 450円 → 170円
ドラッグ&ドロップ中に一時保存場所を作ってくれる人気のユーティリティ「DragonDrop」がセール中です。
iPhoneのテザリングにBluetooth経由でMacを接続する方法。
iPhoneのテザリングにBluetoothでMacを接続する方法です。 初めて設定する時は少しめんどくさいですが、一度設定してしまえば次回からは2ステップでテザリングを開始できます。ちょっとだけ長い記事ですが良かったら参考にしてみてください。
[Mac] 全部入り目覚ましアプリ!電源オフから自動起動で音楽を流したり、スリープ、タイマーもできる「Awaken」
高機能で綺麗なインターフェイスの目覚まし時計アプリ「Awaken」をご紹介します。 アラーム(目覚まし時計)、タイマー、スリープ機能を備えていて、Macの電源がオフでも自動起動してiTunesの音楽を流す事ができます。
[Mac] ヘルプウィンドウが常に最前面に表示されるのを無効にする方法。
OSXDailyさんに、常に最前面表示されるヘルプウィンドウを普通のウィンドウにする方法が載っていましたのでご紹介します。 紹介するコマンドを実行すれば、次回から非アクティブな時は背後に回るようになります。MacBook Airなどで画面が小さくてヘルプがジャマだっていう方は、是非試してみてください…
[Mac][開発に] これは使えるかも!HTTP&WebサービスAPIテストツール「Echo」
HTTP(S)にカスタマイズしたリクエストを送ってレスポンスを簡単に得られるツールです。 取得したデータはテキスト、生データ、アウトライン(xmlやjsonの時)で表示できます。
Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
今回は Macの右クリックメニューを使いやすくする方法をご紹介します。 普段、右クリックの「サービス」メニューを全く使っていなかったのですが、気がつけば変な項目がいっぱい増えていたのでちゃんと使えるようにしてみました。
[Mac] YouTubeと自分のiTunesライブラリを同時検索→一括再生ができる「Nasturtium Player」
YouTubeと自分のiTunesライブラリを同時検索&一括再生ができる「Nasturtium Player」をご紹介します。
[Mac] 画像の画質を保ったまま容量だけ軽くする「JPEGmini」が半額セール中です!
JPEG画像の画質を保ったまま、容量を小さく圧縮してくれる人気のアプリ「JPEGmini」が MacAppStoreで半額セール中です。
基本から便利技まで!Kindle Paperwhite の Tips まとめ11個
Photo by Zero2Cool_DE 注文していた Kindle Paperwhite が届いたので、いろいろ調べたTipsをまとめてご紹介したいと思います。普通の使い方も混じっていますが良かったら参考にしてみてください!
Macを指定した期間スリープしないようにメニューバーから設定できる「Sleep No More」
Macがスリープしないようにメニューバーから制御できる「Sleep No More」をご紹介します。
[Mac,iPhone] フォトストリームの画像を自動保存して、同期完了を通知センターに送る方法。
フォトストリームの画像をフォルダに自動保存して、同期完了を通知センターで知らせてくれる方法です。 wwwlogmeさんの記事「まるでDropbox!?フォルダへGrowlの通知付きでフォトストリームの画像を自動保存する方法」を参考に、少し手を加えて通知センターに表示するようにしています。 実際の動き…
最近の人気記事
-
1 Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします!
-
2 Coda 2のトップ20シークレット…。(Coda 2について書かれた記事を意訳してみました)
-
3 ドラッグ&ドロップでMacやiPhoneにファイルを送れる「Instashare」無料です。
-
4 これは凄い!MacとiPhoneで相互に音楽、地図、URL、電話番号を転送できる「BeamApp」無料です。
-
5 [Mac] QuickLookをもっと快適にする!僕が入れているお薦めプラグインまとめ
-
6 [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
7 Macの右クリックメニューを3倍使いやすくする方法まとめ。
新着記事
-
[Mac] これはイイ!メニューバーに常駐して顔文字を簡単入力できるアプリ「Kaomoji」
-
[メモ][Mac] 動画の特定場面を画像として書き出す方法。
-
[Mac,Windows] 自前でDropbox的環境を作れる「AeroFS」無料で容量無制限が可能です!
-
[iPhone] これなら続けられるかも!レシート撮影で入力できる家計簿アプリ「Zaim」
-
[Mac] 便利です!Finderで開いたフォルダを画面端にしまう事ができる「Popup Window」
-
[Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。
-
[Mac] バージョンアップした Alfred 2 の新機能「Workflows」を試してみた。
-
[Mac] メニューバーからワンクリックで不可視ファイルを表示できる「Funter」